ここには、4日・7日ともに行きました。
梅の花もきれいでしたが、ボケ・マンサク・河津桜と、
まだ寒さの残る時期にしては、たくさんの花が咲いています。

【2008.3.4 Nikon D70s+SIGMA 70-300 F4-5.6 APO】

【2008.3.7 Nikon D70s+SIGMA 17-70 F2.8-4.5】

【2008.3.7 Nikon D70s+SIGMA 17-70 F2.8-4.5】


【2008.3.4 Nikon D70s+SIGMA 17-70 F2.8-4.5】
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
鎌倉でも河津桜、もう咲いているのですかぁ。
梅と桜をいっぺんに楽しめるとはなんとも贅沢ですね。
さて、うちのサイト恒例の東戸塚桜マップ、本日公開致しました。
akiraさんが昨年撮影した秋葉台公園とJR跨線橋脇の桜の写真、使わせて頂きました。
今年も東戸塚の桜の写真、楽しみにしております♪
桜マップ、早速拝見いたしました。
跨線橋脇の桜は、昨年は3月上旬に咲いていたんですねぇ。
今年は、梅の開花が昨年より2週間くらい遅かったので、桜も遅れ気味なのでしょうね。
今年もがんばって撮影します!
渋い朱の番傘がパッと目に入ってきました♪
番傘の朱、竹林の緑、梅(でしょうか?)、お寺の屋根・・・たくさん入ってるのに全然うるさくなくって、それぞれが引き立てあってて素晴らしいですね♪
私もこういうお写真、撮れるようになりたいです。
僕も、この写真好きなんですが、
夕方に撮影したので、光量が足りず、
実は、微妙にぶれているのです。
ブログに載せてる大きさだと目立たないですけど。
なので、7日に再挑戦しようと思ったのですが、
その時には、すでに梅が散っていて
同じような絵は撮れませんでした。
こういうことがあると、写真は一期一会だと
実感します。
来年に向けての宿題ですね。